• ご予約・お問い合わせ:0797-86-4182(ハロー良い歯に)
  • 24h受付予約
  • 予約相談
  • メール相談お問い合わせ

宝塚ライフ歯科・矯正歯科の記事『親知らずはいつ抜くべき?適切なタイミングと抜く流れを解説!』

ブログ&コラム

BLOG & COLUMN

*

*

親知らずはいつ抜くべき?適切なタイミングと抜く流れを解説!

こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。

親知らずが痛い男性

歯科医院で親知らずの抜歯をすすめられたことがある方もいるのではないでしょうか。「親知らずは早めに抜いたほうがいいの?」「親知らずはいつぬくべき?」など、親知らずを抜くタイミングについて疑問をお持ちの方もいるでしょう。

親知らずは横向きや斜めに生えてくると虫歯や歯周病、歯列不正などのさまざまなトラブルを引き起こすため、生え方によっては早めに抜くことをすすめられます。

しかし、親知らずを実際に抜くとなると不安を感じる方も少なくありません。安心して治療を受けるために、親知らずを抜くタイミングや治療の流れを知っておくとよいでしょう。

今回は、親知らずが生える時期や抜くタイミング、親知らずを抜く流れについて解説します。親知らずの抜歯でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。 

親知らずが生える時期

親知らずが生える年齢イメージ

親知らずは一般的に10代後半から生えてくる永久歯です。なかには30代や40代になってから生えてくる人や、生まれつき親知らずが存在しない人もいます。

親知らずはほかの歯よりも遅れて生えてくるため生えるためのスペースが狭く、横向きや斜めに生えてきたり、途中までしか生えなかったり、骨の中に埋まった状態になったりすることも多いです。

生えるときに歯茎に炎症が起きて腫れることがあり、生えたあとも十分な歯磨きができず汚れがたまって虫歯などのトラブルが起こりやすいです。

また、親知らずのまわりの歯茎に炎症が起こる智歯周囲炎を引き起こしたり、隣の歯を押し出して歯並びに悪影響を及ぼしたりすることもあります。親知らずはさまざまなトラブルの原因になるため、生え方に問題がある場合は歯科医院で抜歯するのが一般的です。

親知らずはどのタイミングで抜くべき?

親知らず抜くべきタイミングイメージ

親知らずを抜く適切なタイミングは20歳前後とされています。親知らずが生えたばかりの時期は顎の骨が柔らかく、抜歯の難易度が低いためです。

親知らずの根元には大きな神経が通る下顎管があり、歯根が完成すると抜歯により神経を損傷するリスクがあります。親知らずの歯根が完成していない段階で抜歯すれば神経を損傷するリスクを抑えられるのです。

また、親知らずは抜歯後に腫れや痛みが強く出ることがありますが、20歳前後であれば回復も早く、抜歯によるダメージを最小限に抑えられます。

ただし、親知らずがまっすぐ生えていて、上下で噛み合っている場合は抜く必要がありません。

抜いたほうがよい親知らずの特徴

親知らずが痛い女性

抜いたほうがよい親知らずの特徴は、以下のとおりです。

  • 親知らずの周囲の歯茎が腫れている
  • 親知らずが虫歯になっている
  • 親知らずが斜めや横向きに生えている
  • 歯並びの乱れの原因になっている

それぞれ詳しく解説します。

親知らずの周囲の歯茎が腫れている

親知らずの周囲の歯茎が腫れている場合は抜いたほうがよいでしょう。

親知らずが途中までしか生えてこず、歯茎が被った状態になることも多いです。親知らずが途中までしか生えていないと歯磨きが不十分になりやすく、親知らずの周囲に汚れが蓄積し「智歯周囲炎」を引き起こす可能性があります。

智歯周囲炎とは、親知らず(智歯)が原因で起こる歯肉や歯周組織の炎症のことです。親知らず周囲の歯茎の腫れや痛み、膿が出るなどの症状が現れ、炎症が広がると発熱や全身の倦怠感などがみられます。

親知らず周囲の炎症は繰り返すことが多いため、歯茎が腫れたら抜いたほうがよいでしょう。

親知らずが虫歯になっている

親知らずが虫歯になっている場合は基本的に抜いたほうがよいです。親知らずが虫歯になると手前にある第二大臼歯も虫歯になる可能性があります。

また、虫歯や歯茎の炎症が悪化して顎の骨に悪影響を及ぼすこともあるでしょう。親知らずは歯磨きがしにくく、虫歯を治療しても再発する可能性が非常に高いです。虫歯の再発や周囲への悪影響を防ぐためにも、虫歯になった親知らずは抜いたほうがよいでしょう。

親知らずが斜めや横向きに生えている

親知らずがまっすぐ生えず斜めや横向きに生えてくると、歯磨きが難しくなり汚れが溜まりやすくなります。そのため、親知らずの歯と手前にある歯が虫歯や歯周病になる可能性が高くなります。

口腔内のトラブルを未然に防ぐために、親知らずが斜めや横向きに生えている場合は抜いたほうがよいでしょう。

歯並びの乱れの原因になっている

斜めや横向きに生えた親知らずが手前の歯を押して歯並びが悪くなることがあります。

親知らずが歯並びの乱れの原因になっている場合は抜いたほうがよいです。歯並びが悪くなると汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせの悪化を招き、全身の健康状態に悪影響を与えることもあります。

お口と身体の健康を維持するために、歯並びの乱れの原因になっている親知らずは抜いたほうがよいでしょう。

親知らずを抜く流れ

親知らず抜歯時の麻酔

親知らずを抜く流れは、以下のとおりです。

①注射の痛みを和らげる表面麻酔を歯茎に塗布する
②歯茎に麻酔の注射をする
③専用の器具を歯と骨の間に入れ込み、親知らずと歯茎、歯を支える歯槽骨を分離して歯を抜く
④歯を抜いた箇所の汚れを除去する
⑤ガーゼを噛んで止血する(30分程度)

親知らずは簡単に抜歯できることもありますが、横向きや斜めに生えていると歯肉を切開して歯を割ったり、骨を削ったりするなど大がかりなものになることもあります。

また、年齢や持病によって抜歯が大きな負担になる場合は、術後の痛みや腫れ、出血のケア、食事の管理のために入院が必要になる可能性があります。

親知らずの抜歯後は以下の点に注意が必要です。

  • 出血や痛みの原因となるため、抜歯当日は激しい運動や長時間の入浴、飲酒は控える
  • 傷口を手や舌で触る、強くうがいをするなど刺激を与える行為は避ける
  • 抜歯後に出血が止まらないときは、清潔なガーゼを10分程度強めに噛んで止血する
  • 痛み止めや抗生剤は歯科医師の指示通りに服用する

親知らずを抜いたあとは傷口を安静に保ち、回復を促すことが大切です。食事の際は抜歯した箇所に負担をかけないよう、数日間はできるだけ反対側で噛むようにしましょう。

痛みや腫れは時間の経過とともに徐々に治まりますが、抜歯後2〜3日を過ぎても強い痛み・腫れが続く場合や、出血が止まらない場合は早めに歯科医師に相談しましょう。

患者様の声

患者様の声イメージ

当院で治療を受けた方のお声をご紹介します。

当院で治療を受けた方の口コミ

いつも3ヶ月毎に検診に来ています。院内はとても明るく落ち着いた雰囲気で心地よいです。先生方や担当の衛生士さんはとても親切で感謝しています。

これからもずっと通い続けたいと思います。お友達にも紹介させて頂きたい歯医者さんです。これからも宜しくお願い致します。

当院で親知らずの抜歯・定期検診を受けた方の口コミ

この街に引っ越してきてから、もう4年ほどお世話になっています。

親不知の抜歯から定期検診までこちらで全て診てもらっています。院内は綺麗でスタッフや衛生士、医師のみなさんが丁寧で親切です。これからも通うと思います。

当院で親知らずの抜歯をされた方の口コミ

虫歯の治療と親知らずの抜歯のため伺いました。皆さん物腰がやわらかく、説明がとても丁寧です。今何の作業をしているかがわかりやすく、安心して身を任せることができました。

まとめ

親知らずが腫れるイメージ

今回は、親知らずを抜くタイミングや親知らずを抜く流れについて解説しました。

親知らずの生え方に問題がある場合は抜いたほうがよいでしょう。横向きや斜めに生えると汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病、歯茎の炎症などのトラブルを引き起こす可能性があります。また、親知らずが手前の歯を押して歯並びに悪影響を及ぼすこともあります。

親知らずは20歳前後に抜くと抜歯の難易度が低く、傷口の回復も早いです。神経損傷のリスクも低減できるため、親知らずによるトラブルがある場合は早めに抜いたほうがよいでしょう。

ただし、親知らずはまっすぐに生えて噛み合っていれば抜く必要はありません。親知らずを抜くべきか迷っている方は、まずは歯科医師の診察を受けて相談しましょう。

親知らずの抜歯にお悩みの方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科にご相談ください。

奥村亮司

RECRUIT
仕事もプライベートも充実!
ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る