• ご予約・お問い合わせ:0797-86-4182(ハロー良い歯に)
  • 24h受付予約
  • 予約相談
  • メール相談お問い合わせ

宝塚市栄町の歯医者 宝塚ライフ歯科・矯正歯科に寄せられるお悩みをご紹介

よくある質問

Q&A

*

*

患者様のお口のお悩み
お答えします
「自分の症状に適した歯科治療は?」「矯正を始めたいけどよく分からない」などのお悩みはありませんか?
宝塚ライフ歯科・矯正歯科によく寄せられるお口に関するお悩み・ご相談に、歯科医師がお答えいたします。ぜひご参考ください。

根管治療

  • 根管治療で使用するラバーダムとは何ですか?

    Dr.奥村

    ラバーダムとは、根管治療中に細菌を含んだ唾液が治療部分に入らないように取り付ける器具のことです。根管治療中に細菌が侵入してしまうと、再発リスクが上昇するため、再発のリスクを下げるためにもラバーダムを使用します。

  • 根管治療はどのくらいの頻度で通えばいいでしょうか?

    Dr.杉本

    1〜2週間に一度が目安です。根管治療中は仮の蓋をしますが、間隔が空きすぎてしまうと隙間から細菌が入り込む恐れがあります。もしご都合が合わず長期間空いてしまう場合は、入り込まないような処置を行いますので担当医師にお申し付けください。

  • 根管治療で神経を取った歯の色は変色しますか?

    Dr.杉本

    神経を取ると血管も取ることになり、そうすると血液が循環されず歯が変色してしまいます。神経を取った歯はホワイトニングでは白くなりませんが、歯の内部から漂白を行うウォーキングブリーチやセラミックで天然歯に近い色味にすることは可能です。

  • 抜歯が必要と言われましたが、根管治療で歯を残すことはできますか?

    Dr.西本

    宝塚ライフ歯科・矯正歯科は歯を温存する治療を大切にしており、精密な根管治療を行うことで歯を残せる可能性があります。

    しかし、実際に確認を行い、歯の根っこが割れている場合などは残すことができませんので抜歯が必要になります。

  • 根管治療の治療回数は何回ほどかかりますか?

    Dr.笠川

    根管治療を行う歯の場所や数、状態により回数には差がありますが、3~5回程度おこしいただくことになります。また、抜髄よりも感染根管治療の方が治療回数が多くなる傾向にあります。

  • 根管治療とは何ですか?

    Dr.西本

    根管治療は、歯の根っこの部分に対して行う治療になります。根管治療には、歯の神経の歯髄を取り除く抜髄と、細菌や汚染物を取り除く感染根管治療があります。

RECRUIT
仕事もプライベートも充実!
ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る