• ご予約・お問い合わせ:0797-86-4182(ハロー良い歯に)
  • 24h受付予約
  • 予約相談
  • メール相談お問い合わせ

宝塚ライフ歯科・矯正歯科の記事『インプラント治療とは?自然な笑顔を取り戻すための新たな選択肢』

ブログ&コラム

BLOG & COLUMN

*

*

インプラント治療とは?自然な笑顔を取り戻すための新たな選択肢

こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。

インプラントの模型

インプラント治療は、歯を失った際に行う治療方法のひとつです。入れ歯やブリッジよりも丈夫で安定するため、ご自身の歯のようにしっかり噛むことができます。特に、目立つ前歯に使用することで、入れ歯よりもきれいに整えることが可能です。

今回は、インプラント治療のメリットやデメリット、インプラント治療のリスクについてご紹介します。インプラント治療の流れも解説するため、治療を検討している方はぜひ参考にしてください。

インプラント治療とは

インプラントのサンプル

インプラント治療は、失われた歯を人工歯根であるインプラントを用いて再現する治療法のことです。歯を失った部位の歯茎にチタン製のインプラント体を埋入し、その上に人工の歯を取り付けます。

インプラント治療により、患者は失われた歯の機能を取り戻すことが可能です。また、見た目も自然な歯と変わりないことから、インプラント治療は高い評価を得ています。

しかし、骨の量や質によっては施術できない場合があるため注意が必要です。また、術後の感染やインプラント体の緩みなどのリスクも存在します。そのため、専門の歯科医師による適切な診断と治療が重要です。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリットとデメリット

インプラント治療はメリットが多い印象ですが、デメリットもあります。以下、インプラント治療のメリットとデメリットについて、それぞれ解説します。

インプラント治療のメリット

インプラント治療の最大のメリットは、しっかり強く噛めることです。天然歯に近い噛み心地を得られ、食事の楽しみが増します。また、インプラントを埋め込む際に、隣の歯を削らなくてよいため、残っているご自身の歯を大切に保つことができます。

さらに、インプラントは虫歯にならないため、メンテナンスが非常に容易です。見栄えもよくなるため、笑顔が増え、自己表現が豊かになります。発音もしっかりして話しやすくなるため、コミュニケーションの質が向上するでしょう。

インプラント治療のデメリット

インプラント治療のデメリットは、治療期間が長いことです。ほかの治療方法に比べて時間がかかるため、忍耐力が求められるでしょう。また、インプラントが体に受け入れられずに炎症を起こす「インプラント周囲炎」というリスクも存在します。

さらに、治療費が高額であることや継続的なメンテナンスも必要です。インプラントは、こまめなブラッシングや定期的な歯科検診が欠かせません。

上記のデメリットを理解したうえで、インプラント治療をご検討ください。

インプラント治療によるリスク

警告をうながしている

インプラント治療をすることで、もとの歯と変わらない感覚で食事ができます。

しかし、治療に伴うリスクもいくつかあるため、しっかり把握しておきましょう。以下、インプラント治療によるリスクを解説します。

施術者の技量が低いとうまくいかない

施術者の技量が低いと、適切な位置にインプラントが配置されなかったり周囲の神経や血管を損傷したりする可能性があります。施術者の技量は事前に把握しておきましょう。

インプラントが脱落する

不適切な手術手順、過度な咬合力、喫煙などが原因となり、インプラントの脱落が起こることがあります。また、骨量不足や口腔内感染などの状態も脱落の可能性を高める要因です。十分な口腔ケアと定期的なデンタルチェックが必要といえるでしょう。

骨との結合がうまくいかない

治療において、インプラントが骨とうまく結合しないことがあります。インプラント埋入時に、インプラントが顎の骨にしっかり結合することで「治療は成功した」といえるでしょう。

しかし、治療の過程がスムーズでない場合、骨吸収が起こったりインプラントが固定されなかったりする可能性があります。これにより、痛みや違和感が長期化し、再度手術を受ける必要があるかもしれません。さらに、骨と結合しないインプラントが感染症などを引き起こす可能性もあります。このようなリスクをさけるためにも、適切な診察や治療計画、術後のケアが重要です。

チタンアレルギー反応をしめす

インプラントは多くの場合、チタンで作られており、体内に埋め込むことで自然な歯のように機能します。

しかし、一部の方には、チタンに対するアレルギー反応をしめすことがあるでしょう。チタンアレルギー反応には、痒みや、発疹、腫れ、痛みなどの症状があります。

歯周病菌に感染する

歯周病菌が口腔内で大量に発生すると、インプラント周囲炎を引き起こすことがあります。固定している骨にインプラントが悪影響を与え、最終的に安定性を損ない、インプラントの失敗につながる恐れがあるでしょう。

また、歯周病菌の感染は、全身的な健康問題、例えば心臓病や糖尿病のリスクを高める可能性もあります。そのため、インプラント治療を選択する場合は、口腔衛生の維持と定期的な歯科検診が重要です。

インプラント治療を受けられない方

両手でバツマークをあらわしている

インプラント治療は優れた治療法ですが、条件によっては治療を受けられない方もいらっしゃいます。以下、受けられない理由にはどのようなものがあるのか詳しく解説します。

顎の骨が少ない方

インプラント治療は、失われた歯を人工の歯に置き換える治療法です。そのため、インプラントを支えるための十分な顎の骨が必要です。

顎の骨が少ない方は、必要な骨の量を確保するために骨造成手術が必要な場合があります。

しかし、手術によるリスクやコスト、治療期間などを考慮すると、全ての方が適応されるとは限りません。結果として、骨の少ない方はインプラント治療を受けられないことがあるでしょう。

糖尿病の方

糖尿病の方は、インプラント治療を受けることが難しい場合があります。

インプラント治療は高度な手術であり、待機期間も長くかかります。そのため、糖尿病の血糖コントロールが十分でないと、手術後の合併症のリスクが高まるのです。また、糖尿病患者さまの骨の治癒力が低下している可能性もあり、インプラントの成功率は下がるでしょう。

金属アレルギーの方

金属アレルギーの方はインプラント治療が適応されない場合があります。なぜなら、多くのインプラント素材は金属製で、体が金属に対して過敏反応を示す可能性があるためです。

歯周病がある方

歯周病がある方は、インプラントの治療前に歯周病の治療が必要です。歯周病が進行している場合、インプラントを支える骨や歯茎が健康ではないため、安定した治療が困難となる可能性があるでしょう。

タバコを大量に吸う方

タバコを大量に吸う方は、インプラント治療が適さない場合があります。タバコの成分は口腔内の血流を悪くし、治癒力を低下させるため、インプラントがうまく定着しないためです。

健康状態や年齢、口腔内の状態なども影響するため、治療を受ける前には必ず歯科医師と相談しましょう。

インプラント治療の流れ

ステップをあらわす木のブロック

インプラント治療は手順が多く、治療にかかる期間も長いです。インプラント治療の流れは、以下のとおりです。

 

  1. カウンセリング
  2. 術前検査、治療の計画
  3. 一次処置、インプラント埋入
  4. 仮歯調整
  5. 二次処置、アバットメント取り付け
  6. 人工歯の型取り
  7. 人工歯の装着
  8. メンテナンス、定期検査

以下、順番に解説します。

1.カウンセリング

初めに、歯科医師とカウンセリングをします。

カウンセリングで、インプラントについてわからないことや心配に思っていることなどを相談しましょう。歯科医師が患者さまの歯の状態を確認し、患者さまに合った治療方針を提案してくれるでしょう。治療が始まると長い付き合いになるため、歯科医師と円滑なコミュニケーションを取れるかを確認することも大切です。

2.術前検査、治療の計画

インプラント治療の流れは、術前検査で口腔内の状況、全身の健康状態、骨の量や質を見ることから始まります。術後のリハビリやメンテナンスのための治療計画も立案します。

これらの準備に十分な時間をかけ、カウンセリングを行うことで、治療の全体像を理解し安心して治療を受けることができるでしょう。

3.一次処置、インプラント埋入

一次処置として、必要であれば骨造成を行います。次に、インプラントを埋入するための手術を行います。

これらが第一段階の治療であり、インプラント体を顎の骨に固定するための工程です。

その後、数か月間経過させることでインプラント体が骨に結合します。

4.仮歯調整

一次処置の二週間後、二次処置に向けて仮歯を調整します。患者さまの口腔内環境や噛み合わせに適したものを選びます。

仮歯は治癒期間中に使用され、患者さまの生活をサポートしてくれる存在となるでしょう。

5.二次処置、アバットメント取り付け

一定期間経過し、骨とインプラントがしっかり結合したら、二次処置として、埋まっているインプラントの頭部を露出させます。

続けて、インプラントと人工歯をつなぐパーツであるアバットメントを取り付けます。

6.人工歯の型取り

インプラント治療では、カウンセリングや口腔内検査後、手術により人工歯根を埋入します。その後、数か月の経過を観察し、適合したら人工歯の型取りをして人工歯を作製します。

7.人工歯の装着

最終ステップとして、できあがった人工歯を装着します。

治療は終了しますが、装着後も定期的なメンテナンスが必要です。

8.メンテナンス、定期検査

治療完了後は、メンテナンスや定期検査が重要です。

インプラントが長持ちするために、口腔内の状態や清掃状況を定期的にチェックします。必要に応じてプロによるクリーニングを行うため、欠かさず検査を受けましょう。

患者様の声

両手でGOODをあらわしている

自身の定期検診で通っていて、娘の矯正治療も始めることにしました。納得できるまで3回もカウンセリングをしてくださり、気になることはわかるまで説明していただきました。よりよい提案もしていただき、本当に親身になってくださいます。これからの治療が楽しみです。

こちらのクリニックでインプラントを2回しました。高価ではありますが、おそらくインプラント自体の質がよく、違和感も不具合もありません。アフターフォローもしっかりしてお、安心感があります。

まとめ

OKマークを出している女性

インプラント治療を行うと、天然歯と同じような噛み心地を得られ、快適な生活を送ることができるでしょう。強く噛める、虫歯にならないなど、インプラントにするメリットは多く、インプラント治療を受けている方も多くいらっしゃいます。

しかし、金属アレルギーの方や糖尿病を患っている方は、インプラント治療を受けられない場合もあります。事前のカウンセリングや検査を入念に行うことで最適な治療が受けられます。まずは歯科医師に相談するとよいでしょう。

インプラント治療を検討されている方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科にご相談ください。
奥村亮司

RECRUIT
仕事もプライベートも充実!
ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る