• ご予約・お問い合わせ:0797-86-4182(ハロー良い歯に)
  • 24h受付予約
  • 予約相談
  • メール相談お問い合わせ

宝塚ライフ歯科・矯正歯科の記事『歯科医院でクリーニングを受ける場合の費用の目安!保険と自費の違いも』

ブログ&コラム

BLOG & COLUMN

*

*

歯科医院でクリーニングを受ける場合の費用の目安!保険と自費の違いも

こんにちは。兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科です。

歯のクリーニングをする歯科衛生士

歯の健康を保つためには、毎日のブラッシングだけではなく、歯科医院での定期的なクリーニングも欠かせません。「歯のクリーニングにはいくらかかるの?」「保険は適用されるの?」といった疑問を持っている方も多いでしょう。

しかし、歯のクリーニングと一口に言っても、保険が適用されるものと自費診療によるものでは、内容も費用も大きく異なります。

この記事では、歯科医院でクリーニングを受ける際の費用の目安や保険診療と自費診療の違い、クリーニングを受けることのメリットなどを解説します。また、施術後の状態を長く保つためのポイントも紹介しています。

歯のクリーニングを検討している方にとって、費用面での不安を解消し、納得して受診できる情報をお届けします。

歯科医院でクリーニングを受ける場合の費用の目安

歯科医院でクリーニングを受ける場合の費用の目安のイメージ

歯科医院で受けるクリーニングの費用は、保険診療か自費診療かによって大きく異なります。保険が適用される場合、主に歯周病治療の一環として行われるため、基本的には治療目的でのクリーニングとなります。

例えば、歯石除去や歯周ポケットの洗浄などが含まれており、費用はおおよそ1,500円から3,000円程度です。この金額には、初診料や再診料、レントゲン検査費などが含まれている場合も別途かかる場合もあるため、多少変動します。

一方、自費診療の場合は予防目的であることが多く、より丁寧で時間をかけた施術が行われる傾向があります。具体的には、歯面のステイン除去やPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)、フッ素塗布などが挙げられます。

中には、ホワイトニングに近い見た目の改善を目的としたメニューもあり、それらはさらに高額になることもあります。費用は5,000円から1万5,000円程度が目安です。

また、歯科医院の立地や方針などによっても料金に差があります。定期的に通うことを前提に、クリーニングパックなどのお得なプランを用意している医院もありますので、事前に確認しておくと安心です。

保険診療が可能かどうか、どの範囲が自費診療になるのかなど、カウンセリング時にしっかりと説明を受けることが、後悔のない治療への第一歩です。

保険診療と自費診療のクリーニングは何が違う?

PMTCを受ける男性

歯科医院でのクリーニングは、保険診療と自費診療の2つに分けられます。両者の違いを理解しておくことは、費用を抑えたり目的に合った治療を受けたりするうえで非常に重要です。

保険診療

保険診療はあくまでも病気の治療が前提です。歯周病などの診断があった場合に限り、保険が適用されます。この場合、クリーニングの主な目的は歯周病の進行を防ぐことであり、歯石除去や歯垢の除去、歯周ポケットの清掃などが中心になります。

施術時間は短く、必要に応じて数回に分けて行われることもあります。内容は最低限に絞られており、美容目的の処置や過度なサービスは含まれません。

自費診療

一方で自費診療は、治療というよりは予防や審美性の向上を目的としたクリーニングになります。PMTC(プロによる徹底的な歯の清掃)や着色汚れの除去、フッ素塗布、歯の表面の研磨などが行われ、仕上がりの美しさにも重点が置かれます。

また、使用される機器や材料も高品質であることが多く、施術時間も長めです。その分費用は高くなりますが、患者さまの希望や口腔内の状態に応じて柔軟な対応が可能です。

歯のクリーニングを受けるメリット

きれいな歯で笑顔の女性

歯科医院でのクリーニングは、見た目を美しく保つだけではなく、口腔内全体の健康にも大きく寄与します。毎日の歯磨きでは落としきれない汚れや歯石をプロの手で除去することで、虫歯や歯周病のリスクを大幅に低減できます。

また、定期的なクリーニングは、病気の早期発見・早期治療にもつながり、長期的な医療費の削減にも役立ちます。さらに、口臭の改善や歯の自然な白さの維持といった美容面でのメリットもあるため、幅広い年代の方に推奨されています。

ここでは、歯のクリーニングを受けることによって得られる具体的なメリットを、いくつかの観点から詳しく紹介します。

虫歯・歯周病の予防になる

歯の表面や歯と歯ぐきの間には、日々のブラッシングだけでは取り切れない歯垢や歯石がたまりがちです。これらを放置すると細菌が繁殖し、虫歯や歯周病の原因となります。

歯科医院でのクリーニングでは、専門の器具を使ってこうした汚れを徹底的に除去できるため、口腔内を清潔に保ち、病気を未然に防ぐ効果が期待できます。

口臭の改善が期待できる

口臭の主な原因は、口腔内に残る食べかすや細菌の繁殖によるガスの発生です。特に、歯周病による臭いは本人が気づかないまま周囲に不快感を与えている場合もあります。

クリーニングによって歯垢や歯石を除去し、歯周ポケットの奥まで清掃することで、口臭を抑えられる可能性があります。

歯の見た目がきれいになる

タバコのヤニやコーヒー、紅茶などの飲料によって歯の表面に付着する着色汚れ(ステイン)は、通常の歯磨きではなかなか落ちません。歯科医院のクリーニングではこれらの汚れも専用の研磨剤や機器を使って丁寧に除去できるため、自然な白さとツヤを取り戻せます。

ホワイトニングとは異なりますが、見た目の改善効果は十分に感じられるでしょう。

歯のクリーニング後の状態を維持するためには

丁寧な歯磨きできれいな歯の男性

歯科医院でクリーニングを受けた直後は、歯の表面がつるつると滑らかで、着色もなく非常に清潔な状態です。

しかし、この状態を長く保つためには、日々のセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアの両方が欠かせません。せっかく時間と費用をかけてクリーニングを受けても、適切なケアを怠ればすぐに元の状態に戻ります。

ここでは、クリーニング後のきれいな口腔環境を維持するために心がけたいポイントを紹介します。

毎日の正しいブラッシングを続ける

基本中の基本ですが、最も効果的なのは毎日のブラッシングです。特に、歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間など、汚れがたまりやすい部分を意識して磨くことが大切です。力を入れすぎず、毛先がきちんと当たるようにブラッシングすることで、歯垢の蓄積を防げます。

歯ブラシは1か月に1回を目安に交換し、状態のよいものを使用しましょう。

デンタルフロスや歯間ブラシを活用する

歯ブラシだけでは届かない歯と歯の隙間の汚れは、デンタルフロスや歯間ブラシを使って取り除くことが必要です。歯周病予防の観点からも歯間部のケアは重要です。1日1回、就寝前のタイミングで取り入れると、虫歯や歯周病のリスクをさらに下げることができます。

食生活を見直す

日常の食生活も、口腔内の健康状態に大きく影響します。甘いお菓子や砂糖を多く含む飲料を頻繁に摂取すると、虫歯のリスクが高まります。また、酸性の強い食べ物や飲み物は、歯のエナメル質を溶かす原因にもなります。

栄養バランスの取れた食事を心がけることに加え、食後には水で口をゆすぐなどの小さな習慣が、きれいな歯を保つための一助となります。

喫煙・着色習慣を控える

タバコやコーヒー、赤ワインなど、歯に着色しやすいものを日常的に摂取していると、クリーニングを受けても短期間で歯の表面が黄ばむことがあります。特に喫煙は、歯ぐきの血行不良や歯周病リスクの上昇にもつながるため、できるだけ控えることが望ましいです。

着色が気になる方は、ストローを使用したり摂取後すぐに口をすすいだりするなど、工夫をするようにしましょう。

定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける

自宅でのケアに加えて、3〜6か月に1回程度は歯科医院で定期検診とクリーニングを受けることが望ましいです。口腔内の状態は日々変化するため、プロのチェックを受けることで小さな変化にも早めに対応できます。

また、定期的に通うことで口腔内の健康状態が記録され、経過観察もスムーズに行えます。

患者様の声

スマホで口コミ投稿する女性

ここでは、当院に通われている方のお声をご紹介します。

口コミ①

自費のクリーニングを受けました。通常のクリーニングの後に受けましたがここまで綺麗になるとは思っていませんでした。おすすめです。舌触りもかなりツルツルになりますよ!

口コミ②

歯のクリーニングで3ヶ月に1回通っています。いつも同じ歯科衛生士さんなのですが、とても親切な上、作業が丁寧なので、凄くリラックスしてクリーニングしていただけます。

いつも歯を綺麗にしていただけて、本当に感謝しています。ありがとうございます。

まとめ

テラスでお茶を楽しむ笑顔の男女

歯科医院で受けるクリーニングは、健康維持にも美容にも重要な役割を果たします。保険診療と自費診療では費用や内容に違いがありますが、目的や口腔内の状態に応じて選ぶことで、より効果的なケアが可能になります。

また、クリーニングは一度受けて終わりではありません。日々の正しいセルフケアと定期的なプロのメンテナンスを組み合わせることで、清潔で美しい口元を長く維持できます。費用だけで判断せず、内容や効果、将来の健康への影響も踏まえて選択することが大切です。

歯のクリーニングを通じて、健康で快適な毎日を手に入れましょう。

歯科医院のクリーニングを検討されている方は、兵庫県宝塚市にある医療法人社団 宝塚ライフ歯科・矯正歯科にご相談ください。

当院は、0歳から100歳まで家族みんなで安心して通える歯医者を目指して診療を行っています。小児矯正・小児歯科や成人矯正、虫歯・歯周病治療やマタニティ歯科など、さまざまな分野に力を入れています。

当院のホームページはこちらWEB予約LINEの予約相談なども受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

奥村亮司

RECRUIT
仕事もプライベートも充実!
ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る